ロケットストーブ快適です
寒さが本格的になってきました。
10月に、と〜じ舎にワークショップでつくったロケットストーブ、とっても快適に使っています。
使うほどに、すばらしいシステムだと感心しています。
このロケットストーブは20年ほど前アメリカで開発されたそうで、日本には数年前に本格的に広めようという組織「ロケットストーブ普及協会」が出来、各地でワークショップなどを通じて製作しています。今回のワークショップは、ロケットストーブ普及協会の方にお越しいただき製作しました。


ロケットストーブの何がすごいか。。いくつかあるのですが、
まず、竹や杉が薪として使えるというところです。
一般的な薪ストーブを使っている方からすると、竹や杉などを燃やせるというのがあり得ないそうです。
竹は燃焼温度が高いので窯が傷むし、杉はススが多いので煙突がすぐ詰まってしまうそうです。
今のところ、たき付けに枯れた竹、火が付いたら杉を薪にしているのですが、大きな問題は無いですね
と〜じ舎のある千葉の北総は森があまりないので、薪に向く広葉樹が手に入りにくいのです。こなあたりは竹や杉はいくらでもあるので、地域にある資源を燃料にできるという意味ではロケットストーブ以外に無いかもしれないです。
実はこの薪について大きな問題が発覚するのですが。。詳しくはこの後の記事に書きます。
それと、何と言っても、蓄熱効果です。煙突を通る熱がベンチの下と背もたれを暖めるのですが、土の蓄熱効果も絶大で、おしり背中がじんわりと温まり、最高に心地いいです!
お酒のみながら座っていると、いつのまにかウトウトと。。うたた寝してます。。
あとは、ドラム缶の上で、色々な温度環境をつくれるので、水や煮物を温めたり、
ハーブなどの乾燥したり、納豆や甘酒、こうじやパン生地の発酵など。。あと洗濯物を乾かしたり 笑
アイデア次第で便利に使えます。
アイデア次第で便利に使えます。
あえて、欠点を挙げると、設置環境が限定される所でしょうか
裸の炎や火の粉が上がっても問題の無い環境でないと難しいです。
うちは土間に作りましたが、やはり古民家のような隙間が程よくあって天井の高い家でないと
このタイプのロケットストーブは設置できないでしょう。うまく燃えないときは煙も部屋の中に充満しますし。
いいことずくめのロケットストーブ、是非広めていきたいですね〜
ロケットストーブ普及協会の方達のスタンスも素晴らしいです。
ノウハウを囲う込むことなく公開してシェアする。
これからは、こういった、みんなが「いいね!」と思う仕組みやノウハウをシェアして、
製作もみんなで力を合わせてやる、そんな現代の「結い」を実践していきましょう。
製作もみんなで力を合わせてやる、そんな現代の「結い」
トージバでは、今後このストーブを広めるべく、
ロケットストーブづくりワークショップを開催していきます。
来年1月に神崎から30分、山武市で行います。詳細は改めてお知らせします。開催予定です。
トージバ 神澤則生
家庭で使う バイオガスプラントづくりW.S
コンバンハ
トージバ渡邉です。
1m3(リューベー)のガス蓄槽
のバイオガスプラントを建設します。
この大きさは家族とプラス来客分の屎尿を循環させて
バイオガス(エネルギー)と液肥(有機肥料)をつくる装置です。
集合場所、集合時間の詳細については後日参加者へ通達
詳細については、後日参加者へ通達
一般参加 1000円
食事1食500円、宿泊1泊1000円
交流会 おつまみとお酒、自分が満足する量をお持ちください。参加費ナシ
以下のフォームをお送りください。
名前:
人数:
連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
アクセス方法:クルマor電車
宿泊の有無(雑魚寝です):
メッセージ(参加動機や質問など):
―――――――――――-
0478−70−1353
kanz01@toziba.net
トージバ渡邉です。
星のきれいな夜空。
みなさんが見上げている今宵の三日月はいかがでしょうか。さて、以下のワークショップへのお誘いです。
: 家庭で使う バイオガスプラントづくりW.S :
■内容
5m3(リューベー)の発酵槽1m3(リューベー)のガス蓄槽
のバイオガスプラントを建設します。
この大きさは家族とプラス来客分の屎尿を循環させて
バイオガス(エネルギー)と液肥(有機肥料)をつくる装置です。
■日程
12/13.14日 (13日の終日 夜 忘年会。14日 昼まで)集合場所、集合時間の詳細については後日参加者へ通達
■場所
「とーじ舎」千葉県神崎町詳細については、後日参加者へ通達
■参加費
神崎町 町民 無料一般参加 1000円
食事1食500円、宿泊1泊1000円
交流会 おつまみとお酒、自分が満足する量をお持ちください。参加費ナシ
■講師
トージバ渡邉の内容です。
縁ある方は是非。
ヨロシクどうぞ。Be happy
参加申し込み・お問い合せは
事務局 神澤(かんざわ)まで以下のフォームをお送りください。
参加申し込みは、以下のフォームを神澤までお送りください。
―――――――――――-名前:
人数:
連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
アクセス方法:クルマor電車
宿泊の有無(雑魚寝です):
メッセージ(参加動機や質問など):
―――――――――――-
+!+!+!+!+!+!
トージバ 事務局 神澤則生0478−70−1353
kanz01@toziba.net